◆ 受験までの勉強状況
目次
2. 独学で勉強した理由(語学学校に行かなかった理由) ←この記事
ーーーーー
この記事では「2. 独学で勉強した理由(語学学校に行かなかった理由)」について書いています。
ーーーーー
2. 独学で勉強した理由(語学学校に行かなかった理由)
実は、試験前に、イギリスの語学学校のケンブリッジ英検対策コースに試しに1回分の授業だけ行ってみました。当初は試験日まで授業を受けようと目論んでいました。
しかし、実際に行ってみると、以下のメリット・デメリットを感じました。
◆◆私が感じた語学学校のメリット◆◆
① 試験の解き方のコツ、試験に出るポイントを教えてもらえるなど効率的な勉強ができる
② 先生(学校)から受験方法などの試験情報をもらえる
③ WritngやSpekaingの添削・フィードバックをしてもらえる
④ Speakingでは受験生2人(又は3人)でディスカッションするが、他の受験生の外国語訛りの英語に慣れることができる
⑤ 同じ目標を持つ仲間がいるのでモチベーションを維持しやすい
◆◆私が感じた語学学校のデメリット◆◆
① 私も含めて合格ラインぎりぎりの人か受験レベルに達していない人ばかりで授業のレベルが低かった
② ケンブリッジ英検対策コースを受けているからと、生徒が語学学校に任せっきりの態度になっている
(ex. そもそもFCEがどういう試験なのか分かっておらず、授業中に質問し出す)
③ スペイン語圏出身の学生ばかりで外国語訛りの英語が理解できず、授業に集中できなかった
④ 語学学校までのアクセスが良くなかった
⑤ 試験対策コースを受けるかどうか相談した先生に、「今のあなたの英語力だったらFCEは受かるよ」と言われた
また、韓国人の友人で語学学校のケンブリッジ英検対策コースに数か月通ったものの結局不合格だったという人がいて、その友人にも相談しました。友人は語学学校に通っていることに満足して自主学習が足りなかった、語学学校に行ったとしても自主学習は必要だとアドバイスをくれました。
以上の体験授業で感じたメリットデメリット、友人からのアドバイスを踏まえ、一人で独学した方が自分の弱点に絞って勉強できるし、日本語訛りの英語が通じないor外国語訛りの英語が理解できないというストレスは大きいと判断し、語学学校は断念しました。私の場合、結果論になりますが、語学学校に通わなくてもなんとかぎりぎり合格できたので、無理して語学学校に通わなくて良かったです。もっとも、語学学校に通って真面目に勉強していたらもっといい成績で合格できたかもしれません。
最後に、自分にとっての語学学校の長所短所を見極めて、最終的に通うかどうかを決めるのが大事だと思います。また、もし体験授業が受講可能なら、体験授業を受講してから語学学校に通うかを判断することをおすすめします。
・・・・・・・・・・
【受験までの勉強状況】関連記事
・FCEの受験申込後も勉強しなかった話 ←勉強しなかった反省を込めて書いています。
・実際に試験対策で勉強した時間 ←具体的な勉強時間を記載。
・・・・・・・・・・