FCE試験のリスニングでは、イギリスの様々な方言が出てきます。各地の訛りの特徴を知って、しっかり聞き取れるよう、リスニング対策をしましょう。
この記事では、Scottish English(スコットランド英語)について取り上げます。
ケンブリッジ英検FCEのリスニング試験概要については、こちらの記事でご紹介しています。FCEのListening基本情報
目次
1.Scottish English(スコットランド英語)とは
2.Scottish English(スコットランド英語)の大まかな特徴
3.Scottish English(スコットランド英語)が聞けるYouTubeビデオ
4.まとめ
ーーーーー
1.Scottish English(スコットランド英語)とは
Scottish English(スコットランド英語)とは、スコットランド地方で話される方言のことです。スコットランドは18世紀にイングランドに併合されるまで独立しており、独自の文化を持っています。2014年にスコットランドがイギリスから独立するかどうか住民投票が行われ、日本でも大きなニュースになりました。スコットランドの場所は下の地図の水色の部分になります。Scottish English(スコットランド英語)はスコットランド語やゲール語の影響を受けており、他の英語圏の人でもScottish English(スコットランド英語)は理解できないことがよくあるそうです。

ーーーーー
2.Scottish English(スコットランド英語)の大まかな特徴
【発音】
・rの発音ー単語の中と最後にあるrをはっきり発音し、かつ巻き舌気味で発音(スペイン語のrの発音と似ている)
・chの発音ー激しく発音(ex. "Loch Ness"ネッシーで有名なネス湖などの発音)
・単語の中のt音が聞こえない (ex. Twentyがトウェンイのように聞こえる)
・母音の発音ー色々とありますので、詳しくはウィキペディアをご参照ください。
【スラング】 wee(小さい)、bonnie(素敵、可愛い)、lass, lassie (女子、若い女の子)、laddie(男子、若い男の子)などなど沢山あります。
ちなみに、私がスコットランドのグラスゴーに旅行に行った時、パブの女性用トイレの看板が「lassie」とあって、最初女子トイレはどこなのか分からず焦ったことがありました。
ーーーーー
3.Scottish English(スコットランド英語)が聞けるYouTubeビデオ
では、実際にScottish English(スコットランド英語)を聞いて、雰囲気を掴んでみましょう。
ご紹介するビデオは、BBC Scotlandが配信しているコメディ動画です。3歳の女の子がお父さんにイースターにまつわるあれこれを質問しています。女の子もお父さんも両方スコットランド英語です。全体で1:24 と短いですが、なかなか手ごわいです。ビデオの字幕があるので、それを見つつ確認してください。
(YouTubeビデオ)
Easter: A Scottish three year old's take...
このビデオの中でScottish English(スコットランド英語)の特徴が出ていたと思った箇所は、
0:02あたり ”painting”のtが聞こえない
0:34あたり "OK"の発音
1:18あたり ”together”のrの発音
です。(間違いや気づいた点などありましたら、ご連絡いただけるとありがたいです。)
ーーーーー
4.まとめ
Scottish English(スコットランド英語)はいかがでしたか?他の英語圏の人でもスコットランド英語は分からないと口を揃えて言うので、英語学習者にはなおさら難しい方言だと思います。
スコットランド出身の有名俳優・女優は結構多く、 ユアン・マクレガーやショーン・コネリーなどがそうです。スコットランド英語を使った映画・ドラマもありますので、今後紹介していきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・
イギリスの方言に関する記事
・【英語方言】Manchester(マンチェスター)【リスニング】
・【英語方言】【海外ドラマ】Cockney(コックニー)が学べる Call the Midwife( コール・ザ・ミッドワイフ )【リスニング対策】 ←Cockneyが聴ける海外ドラマの紹介
・ 【前編:ベッカムの英語】Cockney(コックニー)訛りが抜けていく場合、Mockney(モックニー)する場合【リスニング対策】【英語方言】 ←ベッカム元サッカー選手のCockney訛りを比較
・【後編:政治家のMockney】Cockney(コックニー)訛りが抜けていく場合、Mockney(モックニー)する場合【リスニング】【英語方言】 ←政治家のMockney演説を分析
・・・・・・・・・・・・・・