◆ 試験当日の様子
目次
2. 試験1日目 ←この記事
ーーーーー
この記事では「2. 試験1日目」について書いています。
ーーーーー
2. 試験1日目
試験日程は試験会場によって異なります。私の場合、試験は平日の2日にわたって行われ、1日目はSpeakingのみでした。
Speakingについての情報は、Speakingをご覧ください。
◆◆試験1日目の流れ◆◆
10:00 バスで会場近くまで移動(移動中はiPhoneで英語を聴く)
10:40 会場近くのカフェで復習
11;20 会場へ移動
11:25 受付で登録・写真撮影を行う
受付のある部屋で名前を呼ばれるまで待機、トイレに行っておく
11:50 名前を呼ばれ、Speakingのパートナーと試験の行われる部屋の前の廊下で待機
11:55 Speaking試験開始
12:10 Speaking試験終了
帰宅

移動中のバスとカフェでの勉強によって頭が英語を使うことに慣れ、試験に向けて英語を使うためのいい助走となりました。英語圏で受験する場合を除いて、何も対策をしなければいきなり試験本番で英語を使うという状態になるかと思います。いきなりでは英語に慣れるところからのスタートとなり、効率が悪いです。試験前はリスニングでもリーディングでも何でもいいから英語に触れておくことをおすすめします。
受付の登録では、有効なパスポートを提示する必要があります。なお、私の受験した会場の場合、試験時間の20分前に受付に行って、受付の登録・写真撮影を行わなければなりませんでした。
受付の部屋では、同じ語学学校同士の人が固まって喋っていました。私は独学だったので、会場には知っている人はもちろんなく、たまたま隣に座った人と英会話の練習がてら世間話をして時間を潰していました。
「Speaking試験本番の様子」の記事で、具体的にどんな質問をされたか等、試験本番の詳細を書いています。
・・・・・・・・・・
【試験当日の様子】関連記事
・試験2日目
・・・・・・・・・・